ホーム>スタッフブログ
  • About Us 私たちについて
  • Housing 住宅建築
  • Flow 流れ
  • Refine リファイン
  • Works 施工ギャラリー
  • Company 会社概要
  • News & Blog 最新情報

スタッフブログ

Uni Twintower Wisdom Uni Twintower Eternity の竣工写真をアップしました

2020626101939.jpg

 

Uni Twintower Wisdom    Uni  Twintower  Eternity  の竣工写真をアップしました。

Worksのページよりご覧ください。

 

http://www.sueyoshi-archi.jp/gallery/2020/06/uni-twintower-eternity.php

http://www.sueyoshi-archi.jp/gallery/2020/06/post-61.php

認定こども園かとれあの竣工写真をアップしました

202062511544.jpg

 

認定こども園かとれあの竣工写真をアップしました。

Worksのページよりご覧ください。

 

http://www.sueyoshi-archi.jp/gallery/2020/06/post-60.php

MIKUNIKIDS CLUB竣工写真をアップしました

201952210141.jpg

 

MIKUNIKIDS CLUBの竣工写真をアップしました。

Worksのページよりご覧ください。

http://www.sueyoshi-archi.jp/gallery/2019/05/mikunikids-club.php

H邸の竣工写真をアップしました

201951095836.JPG

 

H邸の竣工写真をアップしました。

Worksのページよりご覧ください。

http://www.sueyoshi-archi.jp/gallery/2018/05/post-57.php

H邸

鹿児島市に建設中のH邸です。

2017111512412.jpg

 

H邸では、断熱材に代わる遮熱材が、屋根・壁・基礎の下の六面に入れてあります。

 

2017111512549.JPG

 

20171115125432.JPG

 

2017111512555.jpg

 

内装工事が進んできました。

コンセントや照明スイッチの位置の最終確認をして仕上げに入ります。

 

20171115125558.jpg

 

外観が仕上がってきましたshine

I邸建て方

伊佐市I邸の建て方です。

平家の住宅が建ちます。

普段は見られない構造部分が見られますeye

この後、外壁や窓サッシの取付を進めていく予定です。

 

20171115104255.jpg

 

20171115104315.jpg

 

2017111510444.JPG

 

20171115104524.JPG

H邸建て方

H邸の建て方の様子です。

「建て方」とは、現場で建物の主要な構造を組み立てることです。

2017111511189.jpg

 

 

2017101810815.JPG

2017101810846.JPG

屋根の骨組みの下には遮熱材が入っています。

 

2017101912737.JPG

201710191283.JPG

木材同士の接合部のチェックや、柱がまっすぐたっているか等、施工精度を確かめます。

建て方のスピードは大変速く、木材が運ばれてきてわずか二日で上棟式を迎えますshine

 

I邸配筋検査

伊佐市I邸のベタ基礎の配筋検査が行われました。

20171115101144.jpg

 

20171115101216.jpg

 

この配筋検査が終わるとコンクリート打設の流れとなります。

 

ベタ基礎は、家の荷重を底板全体で受け止め、建物を支えるため、安定性に優れており、「不同沈下」を起しにくい基礎工法です。

また、地盤からの湿気を伝えにくいというメリットもあります。

H邸配筋検査

 

 鹿児島市に建設中のH様邸です。

配筋が完了し、配筋検査を行いました。

配筋とは、基礎のコンクリート内の鉄筋の配置のことです。

20171115105819.jpg

 

201792910055.JPG

 

201792910112.JPGのサムネイル画像

配筋検査は基礎工事の重要なポイントなので、鉄筋の継ぎ手長さ、コンクリートのかぶり厚さ、補強筋状態等を慎重に検査しました。

 

H邸起工式

9/13水曜日、鹿児島市の建設地にて、

「H邸 新築工事」の起工式が執り行われました。

 

 201792111241.JPG

 

写真は「鍬入れの儀」を行っている様子です。

工事の安全と、無事竣工の日が迎えられるよう、

関係者の皆様と祈願致しました。