ホーム>私たちについて
  • About Us 私たちについて
  • Housing 住宅建築
  • Flow 流れ
  • Refine リファイン
  • Works 施工ギャラリー
  • Company 会社概要
  • News & Blog 最新情報

私たちについて

私たちについて

20161114123647.jpg

私たちは、事務所開設以来40年間に携わってきた建物やプロジェクト、建築に対する思いなどをインターネットを通して公開し、さまざまな方々に御覧いただきたいと思っています。そうすることでとかく敷居が高いとか、分かりにくいと言われがちな設計事務所をたくさんの方たちに知っていただけると思うからです。

こちらから積極的に情報公開することで、私たちが普段接することが出来ない大勢の方々と双方向の情報交換を実現できれば、たいへん嬉しく思います。私たちは雑誌・テレビなどのマスメデイアとは一味違う情報発信で、建築や家づくりに関心のある方々のお役に立つホームページを目指しています。

1.設計事務所の仕事とは

設計事務所の仕事は具体的に以下のようなものが挙げられます。

1.設計事務所の仕事とは
  • 設計 (お客様のご要望を取り入れ、法規にかなった計画を行い施工に必要な図面等の作成などを行う)
  • 監理 (設計図書通りに工事が行われているかのチェック、現場での設計変更の対応などを行う)
  • 役所などへの各申請業務・許可業務
  • 業者の選定などのアドバイスや工事費の見積査定
  • 家具やカーテンなどのインテリアコーディネート
  • 植栽や門扉などのエクテリアに関するアドバイス

これらは主に新築物件の仕事を例にのべましたが、そのほかには設計事務所にはいくつかの職責があると思います。

1.設計事務所の仕事とは
  • 第一にお客様に満足していただき、完成後は永くお付き合いさせていただく
  • 社会的環境としての建物の質の確保(街並みや生活環境、教育環境等)
  • 社会的資産としての建物の確保と保全
  • 環境問題などへの配慮
  • etc..

仕事の流れについては別の機会に述べたいと思いますが、単に建物の図面を、描くだけでなく、最初の打合せから建物が完成するまでをトータルにプロデュースし、その後もお客様とは永くお付き合いさせていただくことになることがお分かりいただけると思います。

2.設計事務所に依頼するメリット

2.設計事務所に依頼するメリット

設計とは設計図書の作成、監理とは設計図通りに工事がされているかチェックすることです。家造りを工務店に一括で請け負わせることは、監理のチェック機能が働かないことになります。設計事務所に依頼するメリットは、まず第一にその点ではないでしょうか。

また、一般的に設計事務所に頼めば、設計料が余計にかかると思われているようです。 しかし、実際には同じような業務は(程度の差こそあれ)誰かが行っているのです。それを、表に出てこないように見積書の各項目や営業費にばらまいて、『設計はサービス』と言っているだけなのです。

設計事務所ではハウスメーカーのように営業マンの給料やモデルハウスの建設費、広告宣伝費を工事費に含める必要が無いと言えば分かって頂けるでしょうかですから、イメージとしては、設計料が余計にかかるというよりは、もともと必要な設計・監理という業務を、私たちは密度濃く行っている、と考えていただければ、およそ間違いはないと思います。
それによって、現場のチェック、および、思いを実現するための細やかな設計や工事中に起きてくることがらへの現場での対応が可能となっているのです。

3.設計料の目安

設計事務所が設計業務や監理業務を行うのに必要な費用は

設計料>=直接人件費+直接経費+間接経費+技術料+特別経費+消費税

で求められます。

3.設計料の目安

しかし、契約時に実際の経費を求めるのは不可能です。
そこで、当事務所ではこれまでの経験を基に、一般的な住宅の場合設計料はおよそ工事費の6%~8%を基準としています。
(あくまで基準であり、実際にはお客様との話し合いの上で決定されます)

この設計料は、業者の選定時に競争原理を働かせることにより、全体で考えると十分に吸収できる金額だと思いますが、例えば、2,500万円の住宅の設計料が150万円~200万円というのは、高いと感じるでしょうか?それとも、安いと感じるでしょうか?
それは、あなたがその建物に何を望むかで決まると思います。
そのことについては次の項目で。

4.建物に何を望みますか?

20161114122123.jpg

『建物に何を望みますか?』こう聞かれて明確に答えられる人は少ないのではないでしょうか。
しかし、それで良いと思いますし、そこにこそ、私たちの仕事の意味があると考えています。

設計とは発見の作業の積み重ねです。最初、漠然としたイメージのものを、設計や打合せを繰り返しながら、お客様が建物に本当は何を望んでいるのかを、少しずつ発見していく、そのお手伝いを私たちはしたいと考えています。

私たちはプロとして、いろいろな視点や考え方、その解決法の引き出しを持っています。それによって、お客様が最初に抱かれていた以上のものを作り上げる。時には、最初は全く想像もしていなかったご自身の望みを発見する。そこにこそ、お客様と私たちが関わる意味があり、私たちの仕事の意味があるのです。

漠然としたイメージは持っているけれども何かしっくりこないと感じている方がいらっしゃいましたらぜひご相談ください。きっと、新しい発見があり、新しい生活のイメージが見つかるはずです。